目標は【4時間を切ることができる強い自分!!】

アンバサダーの中橋 舞です。

前に記事をアップしたときには自己紹介をさせてもらいましたが、今回は目標について書かせてもらいます。
自己紹介記事はこちら

元々は陸上競技部の短距離で100m走を小・中・高としていました。
走ることが大好き!それが陸上競技をしていた理由です。
けれどそれは短い距離に限ってのことで、長距離は大の苦手というか「大嫌い」でした。

当時、いかに距離を短く走るか!しか練習で考えていなかったくらいです。
そんな私が何故マラソンを?というと
「短い距離を大人になって真剣に走る機会がないから」でした。

競技として短距離をするのは体力的にも瞬発力も問われるしで、限界があるな…でも走るとスッキリするし、ゆっくりでいいから走ってみようかな?
それが自主的に長距離を初めて走った瞬間でした。

そこからまず3km➡5km➡7km➡9kmとすこしずつ走る距離を伸ばした時にマラソンを走ってみようかな?と。
初マラソンはハーフマラソンでしたが、ハーフを走って思ったのが、「フルマラソンってこれの倍?!走った後ってどんな気持ちになるんやろう?」

ハーフマラソンでそんなことを思ってからフルマラソンのエントリーまで1年かかり、初当選したフルマラソン、それが2013年の神戸マラソンでした!
記録は4時間44分台で、当時の目標の【完走】することができました。

しかもあんまり練習を積まず(笑)この時はまだ長い距離を走ることがすごく苦痛だったので練習するのも最大で15kmでした。でもハーフを一度完走できたし、どうにかなるんじゃないか?その思いが浅はかではありましたが、何か自信があったんですね。

でもこの神戸マラソンがすべての始まりで、「練習すればもっと早くなるんじゃないの?」って思ったんです。負けず嫌いな自分の性格が、初マラソンの目標だった完走から4時間を切る、【サブ4】に変わりました。

そしてそこからはいかに楽しく長く、早く走れるかを考えながら練習をしたり、ランニングクリニックに参加したりでした。
このランニングクリニックに参加しだしたことがきっかけで、ラン友がたくさんできました。そこからみんなで走るという楽しさを見つけたり、お互いを励まし合ったり情報交換することも楽しくって、長い距離を走ることも、みんなと一緒だから楽しいっと思えるようにもなりました。

そこから2度目のフルマラソンは落選続きで出ることができず、やっと当選したのはまたしても神戸マラソンです!2016年の神戸マラソン、2013年と同じコースということで走るペースもしんどい箇所を考えながら走ることもできました。
でも2016年の神戸マラソンはとにかく「暑い」それも「蒸し暑い」だったんです。

30kmのロング走も1km5分26/5分34とサブ4を意識して練習では走っていたものの、ペースがまったく上がらず、むしろ下がっていく一方で20kmあたりでは気分が悪い、吐き気、頭がボーっとする。軽い熱中症になっていました。後から家族が沿道で撮ってくれていた写真を見るとリンゴのように真っ赤でした。

そこからはただただ気力との闘いでしたが、28km地点には私が陸上競技を始めたきっかけになった小学校の恩師が神戸マラソンのボランティアとして立っていて「舞ちゃん!がんばれ!!!」。気づいた先生が大きな声で応援してくれました。
先生がくれた言葉があります。

【人生マラソン、やる気と我慢】。

まさに今の私にピッタリな言葉で、とにかく踏ん張る時だ!!ここでラスト踏ん張って、せめてPBを!

ゴールのときの写真は無事にたどりつけた喜びで最高に笑っていましたが、ゴールしてから5秒後には号泣でした。
「悔しい、悔しい、悔しい・・・・」その言葉ばかりがくりかえされました。記録は4時間29分04。
自己新記録でも喜べない記録でした。

今の目標は【4時間を切ることができる強い自分!!】記録ももちろん、自分に打ち勝つことが今の目標です。
オルガニックでチャージしながら2017年は頑張っていきますよ♪

実は2017年にもすでに初マラソンをしてきましたが、その話はまた次回に。

 

【ライター】
 中橋舞 http://www.organiq.jp/blog/?p=386

(Visited 239 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

暑熱順化-ウルトラマラソン&トレイルのシーズン到来!-

朝スイムにはORGANIQ(オルガニック)

関連記事

  1. 正月太りはヨガで痩せよう

    みなさんこんにちは!オルガニックアンバサダーのMIKAです。あっという間に2018年になって…

  2. 千葉マリンマラソンレースレポート

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です。レースシーズン真っ只中ですが、みなさまいかが…

  3. 備えあれば憂いなし?トレイルランニングに必要な防寒対策とは

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日「第1回 石巻登山マラソン」に参加して…

  4. 2017シーズンの振り返り

    こんにちは、ORGANIQアンバサダー、トライアスリートの桶谷です。先日、香港で行われたアジ…

  5. トレーナーとしての活動

    こんにちは、トライアスリートの桶谷です。このブログでも何度かお話しさせて頂いていますが、現在…

  6. ライフスタイル×エナジードリンク

    こんにちは。オルガニックアンバサダーの「Shibuya Fitness Sharez」…

  7. スポーツ整形外科医が身を持って感じたシリーズ② 〜ギプス攻略法…

    皆さんお元気ですか?走るオルバサダーの諏訪です。前回の記事では松葉杖の攻略法について書きましたが…

  8. クロストレーニングの一番のメリットは故障予防

    こんにちは、桶谷です。今日はクロストレーニングについて。クロストレーニングとは、複数…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP