日本山岳耐久レース(ハセツネ)の後半コースでトレラン

暖かくなってきましたね。あきる野でトレイルランニングをしている久保木です。

久しぶりにハセツネスタート地点の五日市会館から金比羅尾根を使って日の出山、御岳山を経由して大岳山を往復するトレランをしました。日本山岳耐久レース(ハセツネ)の後半部分のコースです。

以前は練習でけっこう使ってたコースだったのですが、ここ最近は半年に一回くらいになってます。細かいアップダウンが少なく、登りっぱなしの下りっぱなしで僕としては走りやすいトレイルです。

スタートは昼頃。
けっこう気温が高くて寒すぎず走りやすい。
金比羅尾根は緩い上り坂なので淡々と走ります。時折ある急な傾斜がいい刺激になって、ここを歩かないことをいつも目標にしてるんですがなかなか厳しい(笑)。

1時を少し過ぎたくらいに日の出山に到着。思ったよりも早く着けました。さすがに人が多い。

ここからは日の出山を下って、御岳山の参道を通り大岳山を目指します。
大岳山って特徴的な山容をしてて、あきる野や日の出町からはだいたいどこからでも同じような形に見える。僕の1番好きな山で仕事帰りなんかに大岳山を見ると帰ってきたな、と感じます。

その大岳山の尾根は中間点くらいのとこに綾広の滝上部の水場があり(冬場なので枯れていた)、そこから急な上りになります。例年だと北斜面で雪がガッチリ凍っていてけっこう気を使う場所なんだけど今年は全くない。
さらにこの先には片側が切れた滑落注意な場所と、ちょっとした岩場を抜け古い山荘のある広場に出ます。

広場は大岳山頂と馬頭刈尾根への分岐になってます。山頂へはすぐ上にある神社の方へ。ここの狛犬はちょっと変わってる(笑)。

山頂には2時間くらいで到着。午後だったので日差しと霞で富士山は見えなかった。目の前に見えるはずのデカイ富士山が見えなくて残念。

ここで補給をして折り返し。
ここからはハセツネと同じ向きにコースを進むのでレースの後半をイメージしながら。

第三関門になる御岳神社直下の長尾平。長谷川常男さんの石碑があります。ここで一息。ここからはダラダラと続く下りを気持ちよく走れるのでけっこう好き。
下り基調といっても日の出山は上りになるのでそこだけはきついのだけど、、、。

最近多かった後半の足つりもなく気持ちよく走れてゴール。
後半は苦しいとこでも我慢して追い込め今のベストに近いパフォーマンスで走れました。

3月の末にはハセツネ30というレースがこの辺りでおこなわれ、僕は出る予定です。ぜひ五日市の山へ走りに来てください。

(Visited 581 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もうひとタワー!スカイツリーラン!!

長い距離を走るということは自分自身と向き合うということ。小江戸大江戸200kフットレース参加してきました!

関連記事

  1. 【白馬国際トレイルラン】大自然の中のレースは最高でした。

    こんにちはオルガニクスアンバサダーの坂元千絵です9月9日(日)に開催された【…

  2. 仲間の存在を力に変える!OSJ安達太良山トレイル50Kに参加して…

    オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日、OSJ安達太良山トレイル50Kに参加してきました…

  3. 身体と心がよろこぶライクワークを

    はじめまして、ORGANIQアンバサダーの中島英摩です。アウトドアライターをしています。山が好きで好…

  4. 秋といえば、スポーツ!! 

    こんにちは。オルガニックアンバサダーの「Shibuya Fitness Sharez」桂川晃…

  5. ライフスタイル×エナジードリンク

    こんにちは。オルガニックアンバサダーの「Shibuya Fitness Sharez」…

  6. フルマラソンに向けた3か月のトレーニング計画(前編)

    こんにちは!ORGANIQアンバサダーの大沢です。 いったん少し涼しくなったと思った…

  7. トライアスロンの練習で心がける3つのポイント

    ORGANIQアンバサダーの室谷です。前回は自己紹介をさせて頂きました。http://www…

  8. FunTrails100k Round 秩父&奥武蔵/…

    先日、秩父・飯能・奥武蔵の山を舞台にしたFunTrails100k Round 秩父&奥…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP